◆北海道で味わう、海鮮朝食の魅力を紹介!

こんにちはネリゴです。

過去に行った旅の中から、おいしすぎて印象に残っている、北海道の海鮮朝食について紹介します。

旅行満足度ランキングトップに君臨する北海道。雄大な景色だけではなく、海産物を中心としたグルメも豊富です。

みなさんもご存じかと思いますが、北海道はご飯がすごくすごくおいしいのです!

 



 

・札幌海鮮処 丼兵衛(札幌)

 

札幌中央卸売市場内にあります、札幌海鮮処 丼兵衛でリッチ海鮮朝食をいただくことができます。

 

(2020年2月 来店)

このお店がとにかく超人気店であるということは、知っていました。観光雑誌を見てもかならず載っていますし… 完全に侮ってましたね。。

7:00開店に合わせてお店に行くと、すでに行列ができていました。30分ほど待って、いざ入店です。

ここは強気に一番高いメニュー(満足丼)を注文します!笑 かに汁もついでにつけちゃえ~暴走モード

 

 

まさに豪華絢爛! その一言に尽きます!

味は言うまでもなく…昇天級のおいしさでした北海道の海鮮の全てがココには詰まっていました。朝から贅沢過ぎですが、これこそ旅の醍醐味なのです。

 


 

札幌海鮮処 丼兵衛 / 北海道札幌市中央区北12条西20丁目1-20

営業時間 / 7:00~13:00

(酢飯やネタがなくなり次第終了)

定休日 / 日曜・祝日・臨時市場休

 

 

・函館朝市(安岡商店)

 

(2019年10月 来店)

函館の超有名なスポットといえば朝市でしょう!朝市といえば、そうです!海鮮朝食です。しかも、函館はイカの街!

函館のイカといえば、夏が旬の真イカ(スルメイカ)6月~1月・冬が旬のヤリイカ2月~5月があります。

この生のスルメイカは現地に行かない限り、めったに食べられません!まさに激レア海鮮なわけです。

6:00に到着し、ぶらぶらと散策しながら海鮮朝食できそうなお店を探します。

どのお店も生け簀があり、元気にイカたちが泳いでいます。(イカの引っ掛け釣りが体験できます)

ちょうどお店のおばちゃんに話しかけられたので、【イカ釣りがしたい】のと【その場でイカを頂きたい】と要望を伝えます。

すごく優しいおばちゃんで、イカ釣り後、私の『そのイカを丼ぶりで食べたい!という願いに、『いいよ~♪』と即答。

待つこと10分でてきたのは…

 

 

やばいぐらいに盛られた海鮮イカ丼がきました(笑)

噛むたびに甘みが広がります。。それにしてもコリコリ食感がものすごいのです。これは食べにくる価値がありますね。。肝も美味!

私が訪れたお店だけではなく、函館朝市のどこでも食べられます。

 

 ※イカの価格は時価です。私が訪れたときの海鮮イカ丼の価格は、1750円でした。 

 


 

函館朝市 / 函館市若松町9-19

営業時間 / 1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ
(但し、店舗毎に異なります)

5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ
(但し、店舗毎に異なります)

 

 

・マルトマ食堂(苫小牧)

 

苫小牧といえば、名物の生ホッキ貝を味わってほしいです。

私が住んでいる福岡県でも、ボイルしている外国産のホッキ貝はよく見かけます。しかし私が食べたいのは生のホッキ貝!そして生は、鮮度が命現地で食べたほうが、絶対においしいのです!

しかも、早朝から営業をしているので海鮮朝食にはもってこいです!

 

(2019年10月 来店)

私は、6:00にお店に到着したのですが、すでに店内は満員… 席が空くのを今か今かとソワソワしながら待ちました(笑)

マルトマ名物!ホッキカレーが有名ですが、生ホッキが食べたいのです!

 

 

海鮮好きな私ですが、貝はどちらかと言うと苦手なんです…

しかし、これがまた良い意味で裏切られたのです。

肉厚でかなり柔らかく、噛むほどに旨味がでてきます。一番驚いたのが、貝特有の磯臭さがまったくなく、ものすごく甘いのです。

ほどよい満腹感と満足感でお店からでると、びっくりするほどお客さんが並んでいるではありませんか…

時間にして6:40です…

かなりの人気店だったみたいですね…

あまり待つことなく食べられたのは運がよかったのかもしれません。

 

 


 

マルトマ食堂 / 北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号

営業時間 / 5:00~14:00

定休日 / 日曜・祝日

 

 

・まとめ

 

北海道でぜひ食べてもらいたい、海鮮朝食3つを私なりに紹介しました!

朝食に海鮮丼なんて普段は絶対に食べませんが、すごく特別なことをしているような感覚で本当に楽しい&満足な気分になれます。

旅は非日常を味わうもの…

計画を立てているときワクワクしますし、行っている最中はもちろん楽しいです。旅を終えて振り返り、思い出して楽しい・幸せな気分に浸れます。(あくまで個人の感想ですが…)

楽しみ方は人それぞれ…少しでも行ってみたい、食べてみたい!と思ってもらえたら、非常に嬉しく思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ネリゴDream Journey
普段と違うところに行くことは、紛れもなく旅である、をモットーに『少しでも旅してみたい』と思ってもらえるような、九州中心のスポットやお土産(お菓子)の情報を発信しています。